売買お客様の声一覧(6ヶ月以前)
表示はアンケート回収日順(回収日が同じ場合は評価が高い順)
失望することが多かったです
内見時、お子さんと住まわれていると聞いていたのでそのつもりで話してしまいましたが、実際には旦那様と二人暮らしでした。
非常にセンシティブかつ絶対に間違ってはいけない情報が誤っており、この担当は大丈夫か?と思いました。
こちらが数名で内見したいと言った際は、「旦那様ですか?」と決めつけられて不快でした。
頭金の見積の計算式が間違っていました。
Wチェックしないのですか?
メールの文面は、顧客に対してにしてはラフに感じます。
「いつもお世話になっております」「どうぞよろしくお願い致します」の文言は必ず入れるものと思っていました。
提携先の引っ越しサービスへの見積依頼を出した所、掲載されていない会社から電話があったので不安になり、何故この会社から電話があるのか質問した所、「この会社は当社の提携先ではありません」というコメントだけでした。
普通、個人情報の漏洩かもしれないし、何故その会社から連絡が入るのかを調べて回答するのが常識ではないでしょうか?
ハウスクリーニングの確認のアポを取っていましたが、前日昼頃に司法書士も同席するので住民票を持ってくるよう指示されました。
仕事中で役所に行けないため住民票は用意出来ないと返信してから一切連絡がなく、翌日なんとか取得出来、その旨メールした所ようやく返信がきました。
自身の案内漏れに対して、こちらが用意出来ない場合の対処については一切考えておらず、連絡もしてこないのはあり得ないと思います。
契約が決まった客は、どうでも良いのだなと感じました。
法律含めお持ちの知識は素晴らしく、恐らく御社の中でも秀でているのでしょうが、営業としてのきめ細やかな対応といった点では失望することが多かったです。
ミスは誰でもするのでそこを責めるつもりは全くありませんが、なにかあった時にスピーディーに対応することや、すぐにお詫びをするといったことは出来ないのだなと思いました。
センターからの返答
この度はお取引きに関しまして、U様への配慮が足らず、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
今後はご指摘いただいたことを常に意識して、担当者・管理職のダブルチェックと迅速な対応を徹底し、お客様に喜んでいただけるようなお取引を目指してまいりたいと思います。
お忙しいところ、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
説明不足が生じた
・初対面での説明がなされておらず、資料の郵送のみで説明完了とされた為、説明不足が生じた。
また、今回の下請会社のミスに対して、もう少ししっかり対応し最後までその責任を果たすべきだったと思うので、納得のいかない取引きとなった。
・対面ではなかったので全体的に説明不足。
電話だけだと忙しそうで声も聞きとりにくい。
送られてきた資料を読むだけで理解しにくい。
もう少しじっくり話を聞ける時間がほしかった。
電話でも、そのための機会があるとよかった、仕事の途中でなくて。
いつもあわただしい。
大した説明もなく進めることもあった。
客の立場よりも業者側に立っているという印象。
業者が問題を起こした場合、最後まで中に入って仲介するべきではないのか。
リバブルが委託した業者で、こちらに選択の余地はないので。
問題解決までリバブルに責任を果たしてほしいものだ。
・担当者には契約手続など細かく相談に乗ってもらった事もあったが、委託した業者とその下請け会社の人たちの伝言ミスによりトラブルが発生した。
東急リバブルの会社の上司からは、このトラブルについて謝罪の言葉もない。
東急リバブルの社員だけでなく、委託先やそのまた下請け業者の人々の指導もしっかりして頂きたい。
センターからの返答
この度は、お忙しいところアンケートにご協力頂き誠にありがとうございます。
貴重なご意見を頂きありがとうございます。
また、ご不快なお気持ちとなるお取引きとなり大変申し訳ございませんでした。
頂戴いたしましたご意見を受け止め、ご納得いただけるお取引きができるよう、努めて参ります。
何卒、よろしくお願いいたします。
そちらの都合でしか連絡が無い
そちらの都合でしか連絡が無い。
あくまでお仕事の付き合いという感じ。
センターからの返答
この度は、弊社にてお取引を頂きまして誠にありがとうございました。
また貴重なご意見をありがとうございます。
頂戴しましたご意見に関しても真摯に受け止め、今後の営業活動に活かして参ります。
今後ともよろしくお願い致します。
一生の中の一大事であることを認識していただきたい
今回買主の立場であったが、こちらが指定期日までに振り込んだ契約金が契約日当日までに売主に振り込まれておらず、契約日当日に正式に契約書にサインすることができず、契約日付をスペースのままサインした。
また、契約後の残金の支払い時に、御社担当者から指定されていた銀行口座番号が誤っており、あやうく●,●●●万円を全くの別会社に振り込むところであった。
さすがに銀行側が気付いて連絡してくれたので送金をストップすることができたが、本当に肝を冷やした。
御社のような会社は、●,●●●万円程度の金額の受け渡しは日常茶飯事で特に気にもしていないのでしょうが、個人にとっては「一生の中の一大事である」ことを認識していただきたい。
センターからの返答
この度は弊社にてお取引をいただき、またお忙しい中アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。
ご指摘いただきました、売買代金の入金について、こちらのミスにより大変ご心配をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
コメントいただいたように、お客様の大変大きな金額を扱っている意識が多少欠けてしまった部分があったかもしれません。
私共はお客様の大切な財産を取引させていただいていることを強く再認識して、今後はこのようなことを絶対起こさないよう肝に銘じて精進してまいります。
ご相談事がございましたら、またご連絡いただけると幸いです。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
色々検討すべきだと思います
買付後の電話を、買主に対して一切しない会社です。
買付後は、自分達で計画を練って進めなければ大損することになります。
不動産屋さんが全てこういった会社ではないと思いますので、色々検討すべきだと思います。
センターからの返答
この度は東急リバブルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
K様の不動産土地探しに最後までお手伝いができて大変うれしく思います。
売買契約締結後のK様の住宅ローンのお手続きにつきまして、当社では土地のお取引でご仲介をしていたことから、住宅ローン審査に関しましては当社では斡旋ができず、他社ハウスメーカー様へ住宅ローン手続きを一任しておりましたが、K様のご要望に沿うことができず申し訳ございませんでした。
ご指摘頂きましたご説明不足の件につきましては真摯に受け止め、全ての場面でのお客様へのご説明を丁寧に、より細やかに、心掛けてまいります。
担当者の存在意義がわからなかった
「売主が~」「売主が~」ばかりで、両手で仲介するならせめてその辺りの礼節は守って欲しかった。
不都合や不明点があると「前任から引き継いだので~」、「何を心配しての質問かわかりません」などと論点をすり替えるので、担当者の存在意義がわからなかった。
初めての賃貸で他社Z社に行った時の担当者の様なクオリティで、東急リバブルでこの類の宅建士に担当されるなら二度と取引しないと思う。
センターからの返答
この度は東急リバブルに不動産購入のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
ご提案では、至らない点があり、誠に申し訳ございませんでした。
お住替えということで、M様ご家族のご新居での生活が、より良いものになりますようお祈り申し上げます。
この家に出会えたことには本当に感謝しております
この度は縁あって物件を購入させていただき、本当にありがとうございました。
7ヶ月前、いつもだったら捨ててしまうチラシに目が止まり、現地に足を運んでから今まで、あっという間でした。
このようなご縁をいただき、貴社には大変感謝しております。
綱島センターについては、受付の方をはじめ、いつも気持ちのよい接客をしていただけたことが印象的でした。
はじめに言い訳をさせていただくと、これは私個人の主観であり、きっと担当の方の営業スタイルが私と合わなかっただけで、以下はこういう出来事があって、私がこう思った、ということを記載しているだけですのでご容赦ください。
担当の方の第一印象はハキハキしていてフレッシュな印象でしたが、知識や話す内容から経験の浅さを感じ、少し物足りなさを感じておりました。
担当の方も、普段お相手されるお客さんより若いと思ったのか、良くいえばフランクに、悪くいえばこちらを軽んじたような態度を取られていると感じることが多々ありました。
とはいえ、何か手続きに支障があるわけでも無かったので、私の考え過ぎかと思っていたのですが、以下2点の出来事があり、結果的にこの担当の方には不信感しかなくなってしまいました。
まず1点目ですが、こちらは売却関連のやりとりなのですが、夕方18時に、翌日の午前中を候補日に入れた予定調整のメールを送ってきて、その本文にはなるべく急いだほうがいいという旨が記載されてありました。
私自身、仕事の都合上日中電話は取りづらいため、まずはメールをくれたのだと思いますが、その後しばらく電話はなく、こちらからメールと電話をさせていただきました。
その際、こういった急ぎの直前の連絡は電話をほしいと伝えたところ、「なるべくお客さまのご都合に沿うかたちで対応させていただきます」ということを仰いました。
これは社会人として当然のマナーだと思っていたのですが、どうやらわたしのわがままと捉えられたと思うとやりきれず、その旨を少し強めに伝えてしまいました。
私としては、一度こういうことがあると、お互い気持ちよくやりとりができないので、担当を変えたい旨伝えたのですが、頑張らせてくださいと言われたため、そのままお世話になることにしました。
2点目は、その件があったのにもかかわらず、工務店との打ち合わせの時間を間違えて伝えられたことがありました。
当方家族と半日予定をあけて、工務店さんに直接伺ったところで時間帯が間違えていたことが発覚し、午後に再度往訪しました。
こちらは流石に謝罪をされたのですが、1点目の内容や普段のやり取りの積み重ねから、呆れてもう何も思わなくなりました。
その後は担当の方も挽回を試みたのか、大きなミス等もなかったのですが、2度もそのようなことがあるともう何も信頼できず、表面的な態度ややり取りを当方としてはしておりました。
途中にご異動があり、売却関連のみ担当の方が変わったため、正直大半助かりました。
売却はその後も難しい状況が続いたのですが、新担当の方のおかげでなんとか乗り切ることができました。
恐らくそのまま売却も担当していただいていたら、仲介会社を変えておりました。
営業担当として頑張ろうとしていることは認めますが、その頑張りがこちらには全くよく映っていませんでした。
若さやフレッシュさだけを売りにしてればいいものを、浅はかな知識や発言でこちらは不信感が募る一方でした。
ひょっとしたら、わたしが最初にフランクに接したり、下手に出てしまったせいで、それに対して安心感を与えようと、そのように演じていただいていたのかもしれませんが、かえって逆効果でした。
貴社とご縁があって、この家に出会えたことには本当に感謝しております。
上記のようなことも、今では水に流せるのですが、忌憚のない意見がほしいと言われたのでありのままに記載しました。
長文大変失礼しました。
センターからの返答
H様、改めてこの度はご契約からお引渡しに至るまで、ご迷惑ならびにご心労をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいたとおり、私の経験不足さや知識が足りない点、伝達漏れなどあってはならないミスをしてしまい、深く反省しております。
このような状況で、無事に引渡しを迎えられたのH様のご協力あってのものだと実感しております。
ご自宅の売却につきましても、最後まで弊社がサポートさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
売主側の要望に合わせていた印象
担当が業務経験の浅い方で、価格交渉の駆け引きができないのか?こちらの要望ではなく、売主側の要望に合わせていた印象。
先輩社員がフォローに入った時があったが、お客の前なのに、業務経験の浅い担当者に対して先輩社員の態度が悪すぎ。
客がいる前で、後輩に対する横柄な態度は見てて気分がよくない。
センターからの返答
貴重なご意見をいただきまして、誠にありがとうございます。
今後の契約業務につきまして、いただいたご意見より改善するように善処いたします。
引き続き何卒宜しくお願いいたします。
売ってしまえば終わりという感じがしました
正直、売ってしまえば終わりという感じがしました。
費用面や減税もないことに加えて、満足度といった部分でも、ー中古物件を購入するメリットが全く感じられなかったのが残念です。
センターからの返答
S様、この度は弊社をご用命頂き誠にありがとうございました。
S様に多大なるご迷惑をお掛けしたこと大変申し訳ございません。
今後はS様から頂いたご指摘を反省し、尽力して参ります。
総じて不信感しかありません
打ち合わせ前の事前連絡をお願いしていたにも関わらず、持ち物の連絡すらなく、信頼できなかった。
売主の方も決済日に印鑑証明をお持ちでなく、営業担当から連絡されていないんだと感じた。
また、転居日を事前にお伝えしていたにも関わらず、前日になっても鍵を受け取れなかった。
担当の方が管理会社と打ち合わせの日を決めたにも関わらず、当日必要なものの連絡もいただけなかった。
総じて不信感しかありません。
高い仲介手数料を払ったにも関わらず、満足感はゼロです。
もう二度とお願いしたくありません。
センターからの返答
この度はご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございませんでした。
不動産売買は無事に執り行う事が出来ましたが、K様のご期待にお応えする事が出来ず、このようなご指摘を頂きましたのは非常に反省致しております。
K様にご指摘いただいた点につきましては上長へも報告の上、今後の営業に活かし自分自身の成長に繋げていきたいと思っております。
売買においては、先日のご決済にて一区切りとなりますが、今後は売買にかかわらず、税務関係や不動産に関する事で、K様の良き不動産アドバイザーとして努めていければと思っております。
今後の動きで信頼頂けるように、引き続き精一杯務めて参ります。
再度、この度はこのようなご指摘頂き、ご期待にお応え出来なかった事は申し訳ございませんでした。
引き続き、ご愛顧頂けるように頑張って参ります。
よろしくお願い足します。