売買お客様の声一覧(6ヶ月以前)
表示はアンケート回収日順(回収日が同じ場合は評価が高い順)
もう少しはっきりと伝えてもらえると助かりました
もう少しはっきりと伝えてもらえると助かりました。
売れたのか売れてないのかすら明確にしてもらえない点を、もどかしく感じていました。
あまり時間もとれない中、対応されるお客様に対しては簡潔に伝えた方がスムーズかと思いました。
センターからの返答
この度は鷺沼センターをご利用頂き、誠にありがとうございました。
分かりにくいご説明、ご案内になってしまったことを反省しております。
お客様にはもどかしい思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
お客様にご指摘頂いた事を反省し、携わるお客様に安心してお取引頂けるように、心を入れ替えて励みたいと思います。
この度は、誠にありがとうございました。
正直なところ別の仲介に頼めば良かった..と感じた
物件問い合わせ時や内見まではスピーディーに対応して下さり、物件紹介やマンションの過去取引事例や駐車場情報などの周辺情報についても、親身になってご提案いただけました。
ただ、申込物件決定後の動きは不安を感じる場面が多く、正直なところ別の仲介に頼めば良かった...と感じてしまいました。
物件の元付業者が癖のある方なのはやり取りの報告などから感じておりました。
交渉がほとんど出来ないことや契約直前となって聞いていない不具合が判明する、といった事は貴社の責任ではないことは理解してますが、説明の際に「相手が悪いから仕方がない」と言われることが多く、交渉の前から「無理だと思います」とこちらを説得しようとする場面も多々見られました。
また売主様・元付業者が取引の上で警戒すべき相手だということが契約締結時には分かっていたにもかかわらず、決済までのフォローが後手となっており、金消手続きの案内や期日管理をしていただけなかったのは非常に残念です。
売主希望もあり、契約から決済までタイトになっており、途中決済期日を延ばす打診を依頼していたにも関わらず放置され、白紙契約が出来なくなってから焦って連絡してきたのには閉口です。
担当者さんはまだ若手ということもあり、ある程度のことは仕方ないと思っておりましたが、こちらの違約解除寸前となったことはさすがに許容の範囲を超えますが、上席の方の指導もフォローもなかったことに組織として不安を感じます。
また、契約時に同席した営業マンも途中居眠りをしていましたが、特に指導もなく会社としての姿勢はやはり残念でした。
センターからの返答
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今回のお取引の中で、S様にご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。以後このようなことがないよう社内全体で徹底して改善に努めて参ります。誠に申し訳ございませんでした。
話しがタイムリーにならず、とても困りました
今回の担当者の方は、とても人としてはいい方でしたが、話しがタイムリーにならず、とても困りました。
お金の件、住宅の件、全てにおいてです。
又、担当者について会社にTELした際も、ぶっきらぼうな対応。
お店に行き上司の方と話した時は、とても親身ないい対応でしたが、改めて福岡のお店の上長の方からのTELでは、人を怒らせたりさせるためにTELしたのか?と思うようなTELでした。
私は絶対に東急リバブルさんを人には進めないし、私達のような思いを他の人にもしてほしくないです。
二度と上長の方からのTELはやめて下さい。
イライラします。
センターからの返答
この度は、取引にあたって連絡不足などもあり、ご不安を与えるような対応になりました。
誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点については、二度とないように改善に努めてまります。
その他、引渡し後ご不便をおかけしてるような部分があれば、いつでも担当者までご連絡を頂戴できればと存じます。
重ねて、お詫び申し上げます。
不安になることがありました
今回の担当者Aさんは、メールの返信や電話など、あまり素早い返信を頂けなかった事があるので、不安になることがありました。
今後、もし取引をするのであればエリア外であっても、押上センターの担当者Bさんに対応していただきたいです。
担当者Bさん以外の方であれば他社でも良いと考えています。
センターからの返答
T様、この度は弊社をご利用いただきまして、誠に有難うございました。
また、ご対応に至らぬ点があり、ご迷惑・ご心配をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
T様のご指摘を真摯に受け止め、今後は素早いご対応を念頭に置き、営業活動を行ってまいります。
すぐに売却しようとする姿勢(買取)が不満です
すぐに売却しようとする姿勢(買取)が不満です。
もっとコロナの状況であっても販売する姿勢を見せて欲しかった。
楽をして手数料をもらうというビジネススタイルではなく、もっとお客様によりそったスタイルに変えて欲しいです。
また個人情報(売主物件の)を口外した事はきわめて遺憾です。
その事を知らされて結果的に買取にせざるを得なくなった。
1円でも多く高く売りたかったのが本音です。
センターからの返答
N様
この度は、ご満足いただけない結果となってしまいました事につきまして、お詫び申し上げます。
日頃よりいくつかのご提案・選択肢よりお客様にご判断いただくことを心がけておりますが、今後より一層、お客様の立場に立ったご提案ができるよう精進してまいります。
同じ担当者さんには二度と担当して欲しくありません
中古住宅の購入で、売主側の仲介としてお世話になりました。
物件の購入というよりは土地の購入のためでしたので、営業や、物件、資金計画については対応はありませんでした。
結論から言うと、同じ担当者さんには二度と担当して欲しくありません。
段取りは悪く書類のやり取りが無駄に増え、印を押すものや個人情報がある書類までも自宅のポストに入れっぱなしで、連絡は入れず。
また、予定の調整が出来ない。
こちらが何か言えば、「ハウスメーカーが」「司法書士が」と責任転嫁。
書類の宛名書きは、殴り書きと思ってもおかしくない汚い字。
仮に、購入目的で話を聞くだけでしたら、このような誠意を感じられない担当者でしたら、止めていたと思います。
幸いにも、振り込み確認の際は、別の方が同席してくださり、スムーズに運び、安心しました。
当たり前に“客商売”としての対応が出来る方もいる中で、たまたま最悪な担当に当たりましたが、無事に購入できて一安心しております。
センターからの返答
この度はS様にご不快な思いをさせてしまいまして、心より深くお詫び申し上げます。
ハウスメーカー様とのやり取りに終始し、S様へのご連絡、ご説明が全く出来ておりませんでした。
S様のお気持ちを考えず行動してしまったと反省しております。
改めまして、この度は本当に申し訳ございませんでした。
今後はこのような事がないよう、しっかりと取り組んで参ります。
お任せして安心と思ったことは一日としてなかった
・古家有土地・現況渡しで売却を依頼をし、不動産流通情報システムにもそのように登録していたのに、売主に事前の通知なく、いつの間にか更地渡しとなっていた。
売主から営業担当にその旨問いただすまで、通知なし。
了承したものの、納得しかねることであった。
・建物(古家)解体費用の概算金額を営業担当者から聞いていたが、全く参考にならなかった。
実際は概算の倍額ほどとなり、耐えがたいものであった。
・売買契約書や重要事項説明書、”物件状況”の複数ヶ所に誤りがあった。
その誤りのほとんどが、主として売主である私からの指摘である。
このような重要書類の内容を、営業担当者が単独で作成して、間違いがないか自分一人で確認しているのでしょうか。
訂正についても1回ですまず、1日に2回(1回目でまだきちんと訂正されていなくてやり直しが必要となり)の訪問をうけた。
・売買契約後から引渡日までのスケジュールにゆとりがなく、当方の義務として課された「建物解体をして更地にする」ことが時間的に難しくなり、不安な日々が続いた。
営業担当者に「物件引渡日までになんとかします、買主様に相談します」と聞かされてはいても、契約後の担当者の動きが遅く、不安はつのる一方だった。
折りしも手付金放棄で契約解除可能な最終日に、営業担当以外の営業の方に半ばおどされたように意見され、私は手付金放棄で契約解除することを決意した。
この件は一旦営業担当者の手から放れ、センター長とやりとりをした。
そのセンター長からのご連絡により、契約解除はとりやめた。
・コロナ禍で半年以内に売却の契約ができたことは運が良かったが、契約後、上記のとおり不安ばかりで、「リバブルにお願いして、お任せして安心」と思ったことは一日としてなかった。
センターからの返答
この度はお取引頂きまして誠にありがとうございました。
わたくしの説明不足等で今回多大なご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
今後このようなことを起こさないためにも今回のお取引を教訓とさせていただきまして、社内での勉強会を実施しており、再発防止に努めさせていただきます。
再度になりますが、この度お取引に関して不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
今後とも何かございましたら宜しくお願い致します。
今回の担当者には、非常に憤慨している
担当者の評価
私が東急リバブルで不動産を購入しましたのは、数十年前、数年前、そして今回の計3回です。
今回の担当者には、非常に憤慨していると共に、東急という名門会社でも、「こんな、とんでもない職員がいるんだ」と落胆しました。
以下に、その理由を順不同で報告します。
(1)担当者が引渡し決済時に、「後日、お客様アンケート依頼が届くと思いますが、評価点を5点に付けて下さい、3点もらってもダメですから・・・」と言ってましたが、品格の無い行為ですね。
(2)引渡し決済時に、売主が支払った固定資産税の一部を買主の私が負担する事になりますが、頂いた領収書に金額の記載にミスがありました。
私が指摘して金額ミスが発覚しました。
担当者は、後日、再度修正した領収書を郵送する、との事でしたが、未だに固定資産税の領収書を受け取っていません。
記載ミス、領収書受け取り未納、信じられません。
(3)当初の引渡し決済日は、担当者の指示に従い契約日から約1ヶ月後の日曜日でしたが、急邊2日前の金曜日になりました。
理由は次の通りです。
数日前になっても担当者よりなにも連絡が無く、私より「引渡し日に際して、最終的な支払い額(手数料、固定資産税の負担額、司法書士手数料等の最終額)を知りたい、当日の時間等を知りたい、当日は日曜日で銀行は閉店しているがどの様に振込をするのか教えて下さい」等々の連絡をしました。
つまり、1ヶ月前の契約日から担当者から特段の連絡は有りませんでしたので、私から電話しました。
私の連絡に対して担当者は、「売主の都合で引渡し決済日を変更したい、来週の平日のご都合は良いか?」と返答がありました。
私は、「引っ越しの日程や電気・ガス・水道等の手配もしており、引渡し日の変更は難しい。ところで、 当日は銀行が閉店になっているが、どうやって振り込む予定だったのか?」
と質問しました。
すると担当者は「実は、カレンダーを間違って見ていて、 翌月のカレンダーを見て決めてしまった、司法書士から言われて今気が付いたところです、ハハハハ・・」と言ってました。
自分のミスを売主の都合で変更したいと言っていた担当者は、護身の為に都合よく嘘をついているのです。
(4)引渡し決済後の数日後に引っ越しして、私は入居したのですが、門扉のドアホーンの通話状態が異常であったので、私の操作上に問題が有るかもしれないと思い、担当者に連絡しました。
担当者は、売主に連絡し確認した後に私に報告する旨を話していましたが、未だに連絡有りません。
(既に修理・調整済み)
(5)契約日に、火災保険に加入すべく担当者に見積を依頼しましたが、担当者から何ら連絡がありません。
引渡し決済の数日前に私から連絡し、「火災保険の見積はどうなっていますか?」と催促したところ、 pdfでメールにて受け取りました。
その見積書を見ますと、東京本部の火災保険担当者は、契約月の下旬には担当者に見積を提出していたのですが、結局、担当者がそのまま数週間放置した形になっています。
私は、担当者経由では無く、直接東京本部の火災保険担当者とヤリトリして、火災保険にやっと加入することが出来ました。
(6)私の居住しておりましたマンションの売却を、一度は担当者に依頼しましたが、後日売却依頼をキャンセルして他社に依頼しました。
その理由は、担当者を信頼できないからです。
(7)引渡し決済時に、近接している銀行に2回行きました。
一回の現金引き落としで良いところ、担当者が東急リバブルに支払うべき手数料残額の振込額を失念していた為、2回出向く事になりました。
担当者の事務手続きが、驚くほどに粗雑です。
本来は金銭が伴う事務手続きは上手く出来て当然、という事ですが・・・
(8)担当者との面会は、現地での内見、契約時、引渡し決済時の3回です。
それ以外、担当者からの連絡がありませんでした。
私から連絡を取って、ヤリトリが進んだ、という印象です。
(9)今回の契約行為で良かった点は、一点有ります。
売却価格は●,●●●万円でしたが、私の要望額が●,●●●万円でした。
担当者の交渉能力が影響したか否かは不明ですが、 ●,●●●万円で契約する事が出来た点は良かったと思っています。
担当者は、「売却できれば、それで万事okで自分の営業実績は売却のみ、後は知らない」との意識をもっているものと憶測します。
顧客の立場など全然意に介しない態度です。
しかし、それで良いのでしょうか?
私は、担当者と今後お会いしたいと思いませんし、信頼もしておりません。
この様な職員が東急グループにいる事に、大変な驚きと不安感を抱いています。
後日、担当者以外の方より、郵送による領収書の受け取りを待っています。
(10)担当者は、現在溝ノ口の店舗に配属になっていますが、他市の他地区の物件も取り扱っています。
担当者は、他地区を所管する中央林間店に長らく勤め、最近になり溝ノ口店に異動したとの事です。
担当者が異動になれば、基本的には所管外の物件は取り扱わない、とのルールが貴社内で必要と思います。
つまり、担当者を管理する上司・所長の目の届き難い状況下で担当者が自由に営業活動を行う事は、サービスの低下にもつながるものと思います。
以上
センターからの返答
この度は私の不手際により、お客様に多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
誠に申し訳御座いませんでした。
今後はこのような事のないように、注意してまいります。
もし今後何かお力になれるようなことがあれば挽回の機会を頂けますと幸甚で御座います。
この度は本当に申し訳御座いませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。
ミスが多い、話をあまり聞いてない
ミスが多い、話をあまり聞いてない。
センターからの返答
Y様。
この度は、東急リバブルをご利用いただきまして誠にありがとうございました。
至らない点もあり、Y様には不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
Y様とのお取引を教訓に営業活動、業務により一層励んで参ります。
次回がございましたら、当社に任せて良かった、と言って頂けるように尽力致します。
今後とも、東急リバブルを宜しくお願い致します。
東急さんしっかりして下さい
一言で言えば、顧客満足度・顧客サービスとは無縁で、自分のスケジュール優先の営業マンとの評価。
マンション購入といえば一生に何度も経験しない高額商品の取引、いくら「現状有姿の引渡」と言えども外観から不安を覚える事象はある。
今回も
(1)埋込み式空調機の性能評価、点検記録の提示を求めたら、最初は「有償になります」との回答。
後に売主が自分の費用で実施。
案の定、3個あったリモコンも全て電池で腐食していた。
しかも、最後まで使用説明はなかった。
(2)ガスコンロの吹出口の摩滅、大丈夫かと確認したが「現状勇姿の引渡」との回答。
後の売主が自分の費用で交換。
(3)風呂場の床の一部のみ白化状態だったので、除去は出来ないのかと質したところ、「クリーニング済です」との回答。
後に再度クリーニングして落しましたとの事。
日本語が通じない、万事こんな調子。
東急さんしっかりして下さい。
また、電話連絡の頻度が異常に多かった。
取引銀行の担当からも、事務処理に支障を来すとのクレームが来る程。
融資の進捗確認、自己資金額の確認、既存負債額・・・プライバシー侵害じゃないかと思われる項目もあった。
以上
センターからの返答
M様
この度は不動産購入のお取り引きに弊社をご利用いただきまして有難うございました。
また、ご購入の申し込みからお引渡しまでの流れに関し、ご説明不足だった点やご不便をお掛けいたしました事お詫び申し上げます。
また貴重なご意見とご指導をいただき有難うございます。
今回のことを真摯に受け止め、今後にいかしてまいりたいと思います。