
仲間の幸せを
お互いに願いながら。
富裕層市場開拓の先頭で
富裕層向け都心ハイグレードマンションに特化した仲介ブランドが「GRANTACT」です。私がシニアマネージャーを務める「GRANTACT市ヶ谷」はその拠点の1つで、千代田区、新宿区、文京区といった都心エリアに密着した活動で成長を続けています。外国人を含む富裕層市場の開拓は東急リバブルが業界No.1のポジションを確固たるものにするために必須の課題であり、その意味で「GRANTACT市ヶ谷」は当社の経営戦略上の重要なミッションを担っているわけです。もちろんスタッフは精鋭ぞろいで、私はセンター長として赴任して間もないこともあって、今は部下に同行しながら市場の特性などを学んでいるところです。重要拠点を任せてもらっていることのプレッシャーと誇りを感じながら、新たな一歩を踏み出したという実感があります。

目標達成への支援
以前は神奈川エリアを中心に土地戸建て、マンションの仲介営業に携わってきました。印象深いのは初めてセンター長を務めた新川崎センターで、2期連続、センター全員が予算達成を果たしたことです。全営業担当者が予算を達成するだけでも困難ですが、2期連続で成し遂げたことは、大きな自信に繋がりました。管理職になるまでの私は人を動かすことが得意ではなかったのですが、管理職となってから徹底的に部下の接客に同行し、私の営業スキルを伝えていきました。着実に部下が成長していく姿は本当に嬉しく、大きなやりがいを感じたものです。加えて当社の場合、現場の営業活動に対するサポートとお客様へご提案できるサービスが非常に手厚いという強みがあります。例えば業界に先駆けて「リバブルあんしん仲介保証」という保証制度を導入したり、現場に十分な販促費用を投入し、お客様の大切な不動産の販促を手厚くできるようにしてくれたり。その結果、お客様からの再利用やご紹介をいただけるようになり、顧客ファーストを考えて行動していることが我々にとっての力強い“武器”となりました。予算達成に向けて全力を尽くしてくれた当時のメンバーには、今も感謝の思いしかありません。

フェアでクリーン
同業他社から転職してきた私が強く感じるのは、東急リバブルのフェアでクリーンな社風です。社員一人ひとりが仕事に誠実に向き合い、お互いが称え合うスポーツマンシップに似た精神を大切にしています。もちろん数字に対するこだわりは強いのですが、だからといって一匹狼的なところはまったくありません。仲間が困っていれば手を差し伸べ、結果を出したらリスペクトする、そんな社員ばかりです。根底には、社員がお互いを高め合って幸せになりたいという思いが浸透しており、それがひいてはお客様を幸せにすることにつながるという考え方があると思います。もちろん会社も社員の幸せを第一に願っていると感じます。東急リバブルが文字通りのトップブランドとして社会から認めていただく、その出発点は社員が会社や業務内容に誇りを持ち、「仕事が好き」と思えているかだと思います。

新たなチャレンジ
今後も私は営業の最前線で自分を磨いていきたいと考えており、「GRANTACT市ヶ谷」の責任者として力を尽くしていきます。富裕層マーケット開拓のために現在取り組んでいるのは、海外投資家とのパイプづくりです。海外投資家は独自のコミュニティを形成しており、海外の不動産会社とのアライアンスなども視野に入れつつ、そこにアクセスすることで新たな顧客獲得につなげていきたいと考えています。これは私にとっても未知のチャレンジですので、ぜひ成功させるつもりです。こうした挑戦の結果、ステークホルダーが東急リバブルを圧倒的な業界トップブランドと認めてくれるようになることが、私の大きな目標です。

-
- 東急リバブルの魅力とは?
- トップブランドでありながらアットホームであること
-
- どのような人に入社してほしい?
- 柔軟で前向きな意志のある人
1日の仕事の流れ
-
9:30
出社、メンバーの業務進捗状況の確認
-
10:00
物件下見、ルート拡大のための他社や取引先と情報交換
-
12:00
ランチ。メンバーと一緒のことも
-
13:00
営業同行、契約書書類確認
-
15:00
販売戦略立案
-
17:00
メンバー状況確認とアドバイス
-
18:00
退社
休日の過ごし方

ゴルフが好きで、会社の仲間たちと月に2、3回はコースに出ています。当社は火曜・水曜が休みなので、朝早くプレーをして、道路も空いているので夕方前には家に到着してのんびりと過ごしています。グリーンでの開放的なコミュニケーションが大きな楽しみです。