屋根の頂部である「棟」に通気口等を設け、換気に利用する方法、またはその一連の仕組みやそのための部材・設備一式を指す。
根裏は温度変化が激しく、湿気もこもりやすい。また、暖気は上に集中するので、温度、湿度の高い空気が滞留する。屋根裏を換気することは、家全体の換気を良くし、冷房効率を維持するなど快適性を保つとともに、湿気を逃がすことで結露やカビの発生を防ぎ、耐久性を維持向上させるという利点がある。
屋根に通気口・換気口を設けるため、雨漏り対策・雨仕舞の施工が特に重要である。
- カテゴリ
-
建築・住宅用語
- 五十音・
アルファベット
-
と