301 Moved Permanently

Moved Permanently

The document has moved here.

東急リバブルの理念・戦略

Strategy
  • トップ
  • 東急リバブルの理念・戦略

東急リバブルの理念

この会社で働くすべての人たちは、
良い感度と高い感度をもって、
情報を捉え、活かすことを使命として、

1. お客様の感動と事業発展を、 2. 人としての成長を、 3. 社会への責任を、
果たしている

理念に込められている想い

東急リバブルは、これまでもこれからも「情報」を取り扱う会社です。
私たちは、良い感度(情報の捉える視点などの“質”)と高い感度(情報収集力やスピードなどの“強さ”)で、情報を捉え、活かすことが使命です。
そして、私たち全員がそのような使命を果たすことで

  • お客様の「満足」だけでなく、期待を超える「感動」を提供し、事業を発展させ続けます
  • ひとりの人間として、家族からもお客様からも社会からも尊敬される姿を目指し続けます
  • 業界を代表する企業として、持続的に成長し続ける社会への責任や要請に応え続けます

ビジョン実現に向けた戦略と仕組み

当社はビジョンを実現するための「全社戦略」と「基本戦略」を軸としています。この戦略を支えるために、お客様の期待をつくり、その期待に社員一人一人が応える循環により当社のブランドを高める「ブランディング」、各種戦略の実行を支える自律型人材の育成・女性活躍を推進する「人財マネジメントの強化」、オペレーションを効率化するための「ITインフラ・基盤」の整備を進めていきます。

全社戦略

情報の付加価値化MVC戦略

情報産業と言われる不動産流通業は、デジタル化が進むことにより、単純に我々が情報を提供することの価値が低下していくことが予想されます。そこで私たちは、幅広い事業領域による豊富な川上情報を捉え、最有効活用し、組織の連携を行うことで、多彩な価値をお客様に提供していきます。

オペレーションの効率化DX戦略

事業がお客様へ生み出す価値は、最終的には「人」、すなわち「営業担当」個人の質と量に大きく依存します。まだまだ個人レベルで業務を改善する余地があるため、デジタルなどを活用しながらオペレーションを効率化し、サービスの質を最大化していきます。

事業環境変化への対応富裕層戦略

不動産取引は高額である為、お客様のお気持ちは市場や景気の影響を受けやすく、事業から得られる利益は不安定な部分がこの業界にはあります。私たちは、環境に左右されない強い事業を育てることで、会社の成長を安定させていきます。
例えば富裕層戦略や小口化商品の販売を強化していきます。

基本戦略(3つの業界No.1戦略)

お客様評価No.1

大手不動産会社で初めて、良い評価も悪い評価も含めた「お客様の声」を公開するなど、安心して不動産取引をお任せいただけるよう、お客様視点での多様なサービスの開発・提供に努めています。

事業競争力No.1

すべての事業において質・量ともに「No.1」を目指し、サービス生産性とお客様への提供価値の向上に取り組んでいます。そのために、当社では分業化や業務効率化を推進し、生産性を高めています。これにより、お客様との対話時間を創出し、他社との差別化を図っています。今後も市場シェア拡大と新規出店を進め、多くのお客様に高い価値を提供していきます。

働きがいNo.1

「社員の働きがいは、お客様へ最良のサービスをもたらす」という考えのもと、社員自身が成長でき、かつ働きがいを感じられる環境づくりを大切にしています。

東急リバブルには決まった商品がありません。社員一人ひとりが提供するサービスが、当社の真の「商品」であると言えます。そのため、お客様に向けた社員の対応やサービスを高めることが、お客様の評価に直結すると考えています。

こうした考え方のもと、当社は「働きがい」「事業競争力」「お客様評価」の3つの分野で業界No.1を目指しています。この3つの要素が好循環を生み出し、相互に影響を与え合うことで、サービス品質の向上と持続的な成長を実現します。

持続可能な社会への貢献(SDGs)

東急リバブルは不動産売買仲介を中心に、地域に密着した営業活動を展開しています。事業を通じて幅広い分野で社会に貢献することを目指しており、特に「ダイバーシティ」「まちづくり・地域貢献」「環境」に重点を置いて、地域社会の発展と持続可能な未来を目指した取り組みを推進しています。

ダイバーシティ

入社希望者や多様な人材から選ばれる環境をつくる

制度の整備

  • ・社員への柔軟な働き方の推進(モバイルワーク・時差出勤など)
  • ・多用な人材を活かせるマネジメントのトレーニング(管理職研修等)
  • キャリアの自立

  • ・社員への仕事と家庭の両立支援
  • ・キャリアチャレンジ制度
  • ・社内インターンシップ
  • 障がい者活躍の機会創出

  • ・障がい者チームによるハーバリウム制作
  • 事例Pick Up

    障がい者チームによるハーバリウム制作

    ご成約いただいたお客様に贈答する「ギフトフラワー」を障がい者チームで制作。パッケージは、環境に配慮した二重の箱型とし、内箱には広島祈念公園に奉納された折り鶴を再生した「カラフルウィッシュ」という再生紙、外箱には「ヤシックス」というパームヤシカサの繊維からの再生紙という非木材の素材を利用しています。

    まちづくり・地域貢献

    お客様・地域とともに、サスティナビリティに取組む

    店舗を活用した地域貢献

  • ・HPおよび店舗内サイネージを活用し自治体と連携した情報を発信
  • ・こども110番
  • ・地域見守り活動
  • ・地域祭事への協賛
  • リテール事業の拡大

  • ・リノベーションマンション「リディアス」の環境仕様拡充、IoT技術導入
  • ・環境性能優良物件の取引拡大
  • 多様な人が活躍できる社会の実現への貢献

  • ・日本パラスポーツ協会への協賛、参画
  • 事例Pick Up

    日本パラスポーツ協会への協賛、参画

    日本パラスポーツ協会(JPSA)のオフィシャルパートナーとして、JPSAとともにパラスポーツの普及・新興活動を通じた社会貢献に積極的に取り組んでいます。

    環境貢献(CO²排出削減)

    当社事業で排出されるCO²の排出量を削減する

    事業所の電気使用量の削減

  • ・車両の台数削減
  • ・ハイブリッド車、EV車への切替え
  • 紙使用量の削減

  • ・電子押印の活用
  • ・社内保管資料の電子化推進
  • 事業活動を通じた環境負荷低減への貢献

  • ・ZEH-M商品の開発
  • ・住宅ストックの活用推進によるCo2排出量の削減
  • 事例Pick Up

    ZEH-M商品の開発

    脱炭素への取り組みとして、不動産販売業においてZEH-M(ゼッチ・マンション)の開発・普及に取り組んでいます。
    ※ZEH-Mは、断熱性・省エネ性を高め、再生可能エネルギーなどを導入することによって年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅です。

    301 Moved Permanently

    Moved Permanently

    The document has moved here.